音楽

DEZERTのグロかっこいい名曲おすすめ5選を紹介。独特の世界観と気持ち悪さが癖になる

DEZERTのグロかっこいい名曲おすすめ5選を紹介。独特の世界観と気持ち悪さが癖になる
記事内に広告が含まれている場合があります
おもちくん
おもちくん

もちもちおもちー!おもち君だよ!今日はビジュアル系バンドDEZERTを紹介するよ。

以前の記事でDADAROMAを紹介したけど、DADAROMAと同じぐらいの時期に出会ったバンドがDEZERTなんだ。

スポンサーリンク

DEZERTについて

2011年、ボーカル千秋、ベースSacchan、元メンバーのギターキラを中心に結成されたビジュアル系バンド。

結成してからしばらくはネットや雑誌でのプロモーションは行わず口コミでバンドを広めっていった珍しいタイプのバンドなんだ。

ドラムのSORAが加入、ギターのキラが脱退したのちMiyakoが加入し現在のメンバーとなる。

同じ事務所の先輩であるMUCCとはとくに交流が深く、MUCCミヤ主催のライブイベント「COMMUNE」には2回出演、DEZERT主催のイベント「THIS is the FACT」にはMUCCが出演している。

MUCCのトリビュートアルバム「TRIBUTE OF MUCC -縁 [en]-」では「アカ」をDEZERTが演奏している。

MUCCとDEZERTでは曲調も音もボーカルの声も全く違うんだけど、どこか懐かしい感じがするという共通の感触がある。

DEZERTのグロかっこいいおすすめ曲5選を紹介

ビジュアル系と言えばグロい歌詞に救いのない絶望感っていうイメージがあるよね。

DEZERTもたしかにグロテスクな一面もあるんだけど、血がべったりまとわりつくようなグロさじゃなく、哲学的要素が入ったサイコミステリー的なグロさと言ったほうがしっくりくる。(ただしPVはグロい)

ラウドやメタル要素もあって、どこか懐かしさも感じるおすすめのグロかっこいい曲を僕なりの解釈をまじえながら紹介していくよ。

幸福のメロディー

2017年に発売された「撲殺ヒーロー」に収録されている曲。

幸福とは何か、ということをDEZERT流に定義した歌詞で、一般的な幸福論とは全く違うんだ。

痛みや苦しみを感じるのは生きている証拠で、何もない(何も感じない)というのは死んでいるのと同じことだ、っていうメッセージが隠れているように思える。

最近僕は、自分自身の変化について考えていたところだった。

昔は感情の起伏も激しく、誰かに依存したり、誰かを愛しては恨んだりとかなり困った人間だった。でも対人関係がうまくいかないことでだんだん人を避けるようになって、他人に深入りしないようになった僕は、自分自身を恨むようになっていった。

そうやって自分を恨み、虚無感を紛らわせるために自傷行為をして、痛みを感じることで生きていることを確認していた。

歳ととるにつれ感情を表に出すこともなくなって、他人に自分の感情が原因で迷惑をかけることもなくなった。

昔の僕を知っている人からすれば、それは成長であるし、病気的には良くなっていっているように見えると思う。

でも僕は、自分が無になっていくのを恐れている。

今の感情の薄れた僕は、生きている気がしない。

毎日ただ時間が過ぎていくだけで、僕という存在がどこかへ行ってしまっている。まるで僕の身体を通して映される映像を遠くから見ているように。

何もない平穏な生活でも生きていける人はいる。だけど僕のような人間は、痛みがないと生きていけないんだと思う。

こういう人間にはこの「幸福のメロディー」の歌詞は非常に共感を得る部分が多い。

ビジュアルロックらしい今にもシャウトが始まりそうな重厚なイントロから始まるんだけど、この曲にはシャウトはほとんどなく、メロディーはいたって聴きやすい。

なおPVはグロテスクな場面が多いので注意。

「遭難」

2014年に発売された『僕の「誤解」と右折禁止のルール違反』に収録されている曲。

ノスタルジックでオルタナティヴ・ロックに近い要素もあって、シューゲイザーにも近い雰囲気が漂う。

日本の有名なビジュアル系バンドで言うと、Plastic Treeの曲の雰囲気に似ているだろうか。

今までのバンドサウンドがガンガン鳴り響く曲とは違って、全体的にふわふわしていて浮遊感があり、消えていきそうな意識が表現されているなと感じた。

何となく洒落ている感じの曲だけど歌詞の内容はかなり切ない。

「幸福のメロディー」が入っている「撲殺ヒーロー」にピアノバージョンが収録されている。

「変態」

2016年に発売された「完売音源集-暫定的オカルト週刊誌②」に収録されている曲。

この曲はDEZERTのボーカル千秋が自分自身のことを客観的に見て千秋自身に投げかけている言葉が歌詞になってるんだって。

バンドをやっていると必ずと言っていいほどぶち当たる壁がある。

自分達がやりたい音楽とは何なのか?自分達が目指しているのは何なのか?

お金がなければバンドは続けられない。お金になる曲を作っていけば自分達のやりたいことができなくなる。

そういう葛藤は避けて通れないよね。

前に紹介したDADAROMAの「いいくすり」やCoccoの「水鏡」も歌手である自分の存在について書かれている。

こうした歌手としての在り方や疑問を曲にしているバンドは多く、やりたい音楽だけを作る、自分の表現したいことだけを歌う、というのはとても難しいことなのだと考えさせられる。

好きなことを仕事にしないほうがいい、という言葉をよく聞くけど、つまりはこういうことなんじゃないだろうか。

こういう内容の曲はだいたいの場合シリアスな雰囲気の曲になりがちだけど、「変態」はアップテンポでノリが良く、歌詞の意味を考えずに聴くと、「変態」という言葉が印象に残るライブ用のおちゃらけた曲として認識されることだろう。

それがDEZERTは強いな、と感じた部分でもある。もしかしたら、こういう内容の曲を真面目に歌うのがバカらしいと思っているのかもしれない。勿論推測の域の話だけどね。

「殺意」

2014年に発売されたアルバム「タイトルなし」に収録されている曲。

ボーカルの千秋がある人に抱いた「殺意」を歌った曲。

歌詞は8割が「殺意」という面白い構成でこれを聴くとムックの「大嫌い」を思い出す。

殺意以外のフレーズは2つだけでサビでは、

頭がもう初期化しそう…初期化しそう

「殺意」/DEZERT より

と、ゆらゆら揺れながら歌っているようなメロディーだ。

激しく息継ぎもほろんどないAメロからのこの歌詞、たしかに息が苦しくて頭が初期化してしまいそうだ。

それから最後には、

なぜ君を思い出すの…量産型の音楽だけ金に変えて生きる君を…

「殺意」/DEZERT より

というフレーズが。このフレーズで千秋がどういう人に殺意を覚えていたのかが想像できる。

シャウトで叫び続けたり呟き続ける部分と、キャッチーながらも不気味なメロディー部分とのメリハリがあってとてもバランスのとれている作品。

胃潰瘍とルソーの錯覚

こちらもアルバム「タイトルなし」に収録されている曲。

タイトルのルソーの錯覚は元は「ソジーの錯覚」。

ソジーの錯覚っていうのは、家族や恋人、親しい人間が瓜二つの替え玉に入れ替わっているという妄想を抱いてしまう精神疾患の一種で、わかりやすく言うと偽物だと思いこんでしまうという疾患だ。

ソジーの錯覚をそのままタイトルにするのは恥ずかしいからそこをルソーに変えたというわけなんだけど、ルソーにすることによってタイトルが文学的になって歌詞も深みが増したような錯覚に陥る。

DIR EN GREYの「FILTH」、Dの「赤き羊による晩餐会」、LIPHLICHの「大計画」のようなサイコホラー的な曲で少しグロテスクな歌詞だけど、最初から最後までクリーンボイス(シャウトやデスボなどなし)で猟奇的で不気味に歌い上げている。

「人は、実際の恋愛対象よりも、自分で心に描き出した相手の像の方を一層愛する。

人がその愛する者を正確にあるがままに見るならば、もはや地上に恋は無くなるだろう」

っていうルソーの格言がこの歌にはピッタリと当てはまっているように感じた。

スポンサーリンク

まとめ

ビジュアル系バンドとして着実にファンを増やしてきたDEZERT。独特の気持ち悪さと哲学的要素を含んだ歌詞は、きどらない本来の人間の感情を歌ったものではないだろうか。

今回紹介した曲は2017年より前に発売されたものばかりだよ。

2018年に発売されたアルバム「TODAY」はそれまでとはまた違うDEZERTの魅力に溢れた人気の高いアルバムだから、興味がある人はそちらも聴いてみてね。

DEZERTが今後どんな曲を作っていくのかとっても楽しみ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました