雑記

長岡市を車なしで観光!お手頃ランチやおすすめのお土産も紹介するよ

長岡市を車なしで観光!お手頃ランチやおすすめのお土産も紹介するよ
記事内に広告が含まれている場合があります
おもちくん
おもちくん

もっちもっちおもちのおもち君だよ。

こないだおもちちゃんと長岡市に遊びに行ったんだ。

おもちちゃん
おもちちゃん

でんちゃに乗ったの!でんちゃでんちゃ!!

おもちくん
おもちくん

おもちちゃんはずっと電車に乗ってなかったから久しぶりに乗りたかったんだよね。

今回は電車に乗って新潟県長岡市に行った時のことを書くね。

僕たちは長岡駅に着いて、戦災資料館、ミライエ長岡、ランチ、お買い物、の順でプチ旅行をしたんだ。

スポンサーリンク

電車に乗って長岡駅へ向かう

電車って、いいよね。

何だろう、この旅してますっていう感じ。

ガタンゴトンの音すら情緒を感じる。

適度な揺れが心地よくて眠りを誘う。

おもちちゃん
おもちちゃん

Zzzzzzzzzzzzzzzzz

電車を楽しみにしていたおもちちゃんも半分寝てたよ。

車で長岡まで行けばほんの少し時間がかかるけど、電車よりは安く済むんだよね。

だけど電車に乗るっていう体験と運転しないことによる疲れの軽減を考えると決して高くはないと思うんだ。

普段から電車に乗ってる人は何も感じないかもしれないけど、僕もおもちちゃんも電車はほとんど乗らないんだ。

電車からの風景日本海

そしてこの絶景よ。

10月なのに最高気温30度の晴天で海もきれいな青。

おもちくん
おもちくん

おもちちゃんと出かける時っていつも晴れてるよね。

おもちちゃん
おもちちゃん

あたい天気の女神様なのっ!!

そんなこんなで1時間ぐらいで長岡に到着。

長岡駅

駅のホームはすんごい田舎な感じだね!

駅の中とその周辺はもっと栄えてるけど、新潟県は全体的に田舎なんだよね。

そのぶん景色は良いしごはんもおいしいよ。

長岡戦災資料館

長岡空襲は、第二次世界大戦末期の1945年8月1日から8月2日にアメリカ軍により行われた空襲のことで、新潟県長岡市の中心部市街地を標的に焼夷弾が大量に投下されたんだ。

これによって中心部市街地の約8割が焼失して、1480人余りの市民が亡くなったんだ。

この空襲の資料館が長岡駅のすぐ傍にあるんだよね。

おもちちゃんは歴史の資料館が好きでまずここに行くことにしたんだ。

長岡戦災資料館

館内はそんなに広くないけど、当時の新聞や軍の手帳、写真、お金、と色んなものが展示されていて、空襲の詳細や写真もあったよ。

あと、当時の人が食べていた朝昼晩の献立も掲載されていて、今とは全く違うし大変だったんだなっていうのがよくわかったよ。

長岡空襲で使われた焼夷弾の模型とか、アメリカの飛行機の模型なんかも展示されていたよ。

ビデオもずっと流れていて、時間があれば観て帰るともっとこの空襲について理解が深まるかもね。

近くには山本五十六記念館もあるから合わせて行くのもおすすめだよ。

長岡戦災資料館の案内↓

住所新潟県長岡市城内町2-6-17
交通アクセス●JR「長岡駅」より徒歩5分
駐車場●なし ※周辺の有料駐車場を利用
営業時間●9時~17時 ※最終入館は16時30分まで
●休館日:毎週月曜日(その日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始
料金●無料
長岡戦災資料館の案内

入場無料だから気軽に行けるね。

スポンサーリンク

米百俵プレイス ミライエ長岡

ミライエ長岡は長岡駅から徒歩5分ぐらいのところにある複合施設。

中には図書館やカフェ、イベントスペースなんかがあるんだ。

ミライエ長岡

そこの1階の通用口にストリートピアノがあってそれを弾きに来たんだ。

僕もおもちちゃんもピアノが趣味なんだよね。

ミライエ長岡のストリートピアノ

イベントをやってない時は誰でも使えるよ。

置いてあるのはYAMAHAのC3っていうグランドピアノだよ。
ここは楽譜も置けるんだ。

ストピを弾く人にきちんと注意事項が書かれてるんだけどこれ大事なんだよね。
決まりを作らないと1人がずっと占領したりうるさくなったりするからね。
ミライエ長岡での注意事項はこちら↓

・まわりに配慮してやさしく弾く。
・待っている人がいる場合は、10分を目安に交代する。
・待っている人がいない場合は、1回30分までの利用。
・弾き語り、他の楽器との合奏など音量が大きくなる演奏を希望する場合は、1週間前までに連絡。
・営利、営業目的の活動(投げ銭、チケット販売、チラシ配り、告知物の設置など)を希望する場合は有料。1週間前までに連絡。

ここだけじゃなくてストピを使う上ではだいたい共通してこういうルールがあるね。

逆にルールが書いていない所はトラブル防止の為に書いたほうがいいと思うんだ。

ミライエ長岡のストリートピアノの利用時間はこちら↓

平日・土曜日 午前9時から午後8時45分まで
日曜日・祝日 午前9時から午後5時45分まで
※休館日は使用不可

今回僕はストピで初めてショパンのノクターンを弾いたよ。

んで、椅子に座って聴いてたおばあちゃんからそこにいたみんなにみかんをもらったんだ。

誰かの心に響いてたらいいなって思いながら弾くのは大事だね。

ミライエ長岡のストピは鍵盤は軽めですごく響く場所にあるから弾き心地は最高だよ。

COCOLO長岡内 「四六時中」で昼ご飯

駅に戻って昼ご飯。

僕たちが入ったのは「四六時中」っていうところ。

北海道と九州以外の全国に店舗があるお店で、4種類の店舗があるんだ。

僕たちが入ったのは洋食和食デザートとまんべんなくメニューが揃っている「ごはん処四六時中」っていうところ。

おもちちゃんによると、おひつごはんの四六時中がとっても良いらしいよ。

僕は「ごろごろ野菜と鶏の黒酢和え定食」にしたよ。

四六時中 ごろごろ野菜と鶏の黒酢和え定食

昔、家の近くに四六時中があった時、これをよく食べてたんだよね。懐かしー。

おっきく切った野菜と鶏が黒酢に絡まってめっちゃうまい!!

ごはん、お味噌汁、漬物もついて980円なんだ。

(横に映ってるふわふわしたのは気にしないでね)

それからおもちちゃんは、3段盛りハンバーグプレート。

四六時中 3段盛りハンバーグプレート

ハンバーグが3枚とご飯(大盛)とスパゲティーとポテトってこれお子様ランチみたいだね。

おもちちゃん
おもちちゃん

お子様ランチが食べたいのっ!!!

おもちくん
おもちくん

おもちちゃん、かわいい・・・。

いつものことながら僕たちは30分もかからず完食。

うまかったー。

COCOLO長岡でお買い物

駅ビルCOCOLOにはお土産は勿論、雑貨や飲食店、スーパーや100均、と色んなお店があるよ。

新潟に観光に来た人におすすめするのはまずぽんしゅ館。

新潟の名酒の味を知りたい人にぴったりのお店なんだ。

受付で500円払うとお猪口とコイン5枚がもらえて、コインを入れるとお酒が出てくるマシーンで気になった日本酒を少しずつ飲むことができるんだ。

あと、新潟県の中越、下越で隠れ名物になっているイタリアンがフレンズっていうお店で食べられるよ。

新潟のイタリアンっていうのは、焼きそばにミートソースがかかった変わった食べ物なんだ。

お土産でおすすめなのはガトウ専科のお菓子。

長岡花火にちなんだ花火パイや、白銀サンタっていう雪だるまの形をしたお菓子が有名だよ。

あと最近人気なのが新潟県産キャラメル ル・レクチェ。

新潟はルレクチェが有名で時期になるとお世話になった人に送ったり配ったりするよ。

そのルレクチェを使ったお菓子。

あと新潟で有名なものの1つにヤスダヨーグルトがあるね。

いわゆる飲むヨーグルトなんだけど、色んなフルーツの味があってとってもおいしいんだ。

僕はお腹が弱くて、普通のヨーグルトとか乳製品はあんまり食べられないんだけど、ヤスダヨーグルトは大丈夫なんだ。

新潟県ならお土産屋さんに限らずスーパーとかにもあるから見つけたら飲んでみてね。

おもちちゃん
おもちちゃん

みかん味しか勝たん!!

おもちくん
おもちくん

僕は、マンゴーとイチゴ味が好きだな。

おもちちゃん
おもちちゃん

みかんが一番おいしいの!!!!

おもちくん
おもちくん

みんな、みかん味飲んでね~・・・

スポンサーリンク

まとめ

朝9時前に出て帰ってきたのは15時ぐらいのプチ旅行だったけど、電車に乗ってきままにブラブラするのって楽しいね!!

戦災資料館では長岡空襲について学べたし、戦争の怖さや今の時代のありがたさを感じたよ。

ストピは色んな人との出会いもあるし、知らない人に聴いてもらうっていう普段できないことができるからとっても貴重な体験なんだ。

長岡には駅から少し移動したところにリバーサイド千秋っていう大きいショッピングモールがあるから時間がある時にはそこにも寄りたいな。

みんなも新潟県長岡市に行くことがあったら是非名物のものを食べてお土産買って帰ってねー

おもちくん
おもちくん

おもちちゃん、今日は楽しかったー?

おもちちゃん
おもちちゃん

もっかいでんちゃ乗る!!早くー!!

タイトルとURLをコピーしました