
もちもちおもちのおもち君だよ!今日はたまごっちパラダイスのミニゲームを攻略していくよ!
ミニゲームの攻略
たまごっちパラダイスは色んなものをショップで購入することができるんだけど、買うためにはミニゲームをしてお金を稼ぐ必要があるんだ。
ミニゲームは難易度が「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3つがあって、難易度が高いほど報酬が多くなってるよ。
今日はそのミニゲームを効率よくクリアできるように、それぞれの攻略を書いていくよ。
なるべく早くお金を稼ぐためにミニゲームのおすすめ度も書くから参考にしてみてね!
いそいで!ベビーミルク
いそいで!ベビーミルクは泣いてるベビーにミルクをあげるゲームだよ。

Aボタンでミルクを動かして泣いてるベビーに合わせてBボタンでミルクをあげる。
とってもシンプルなゲーム。
実はこの↑の画像の左上のオレンジのベビーのように、機嫌悪そうな表情のときにあげてもOK。
泣くのを待たずに、あ、このあと泣くってわかったらすぐにミルクをあげて大丈夫なんだ。
連続で10回成功したらマックス報酬、途中で泣いてないベビーにミルクをあげるとNGだよ。

ミルクを欲してないベビーにミルクをあげるとこの表情。
いや、お腹空いてないからってそんか顔しなくてもwww
ちなみに、6回を1セットとすると泣くベビーは重複しないんだ。
例えば5回目までに左上以外のベビーが泣いたら次は左上のベビーが泣くって予想できるよ。
それと泣いてるベビーを放っておくとまた笑顔に戻って、ミルクをあげ損ねたとしても失敗にはならないから、間に合いそうにないと思ったら諦めてOK。
無理に間に合わそうと急いで間違うよりはスルーしたほうが安全な時もあるよ。
ジャンプ!ビタミンっち
ジャンプしていくビタミンっちを左右に操作して足場に乗せていくゲーム。
乗った足場によって効果が違うんだ。

白の足場は特に何もない足場。乗ったらそのままジャンプする。足場はそのまま残る。

赤の足場は高くジャンプする足場。とにかく高く飛ぶから着地する足場を予想するのが難しい。

黄色の足場は乗ると消えちゃう足場。オレンジのはよくわからない!ただの狭い足場かな?

水色の足場は動く足場。常に左右に動いてるから乗るタイミングが難しい。動きを予想して着地点を定める必要がある。
制限時間以内に左にあるメーターの一番上にある白い足場に乗るとクリア。
足場に乗れずに落ちてもゲームオーバーにはならない。
コツはとにかくジャンプした足場がどこにあるか早く見つけて足場を決めること。
赤の足場は高く飛べるから一気に上に行くチャンスなんだけど、ジャンプした先の足場の予想が難しくて落ちてしまう可能性が高い。
落ちるとタイムロスにもなるから足場の種類が増えていく後半は、なるべく赤以外の足場で着実に上がっていったほうが無難かもね。
あとビタミンっちと足場がピッタリ重なるぐらいの高さでも乗れるよ。
上からしか乗れないわけじゃないんだ。ちょっと高いかな?ってぐらいの足場でも乗れるよ。
ピッタリ!おりょうりあわせ
神経衰弱だよ。
最初に数秒間答えを見る時間があって、そのあと見えないようになってから同じ料理を選ぶゲーム。

真ん中の段の一番右にある黒焦げ料理を選択すると失敗。
制限時間が過ぎるとその時点で終了。
ペアにできた料理数で報酬の額が変わるよ。
コツは全部を覚えようとしないこと(覚えられる人は全部覚えてください)
3種類ぐらい覚えられればあとは適当に選択しながら合わせていけば時間には間に合うよ。
あとは黒焦げの位置は必ず覚えること。
↑の配置だったら一段目のパイとサラダは交互に並んでるから覚えやすいよね。
あとは自分が覚えやすそうな1種類を覚えたら3種類を合わせることができるね。
さすらいの!〇そうじにん
うん〇を拾う(掃除する)ゲーム。

上中下に道が分かれていてAボタンを押すと上、Bボタンを押すと下に掃除人が動くよ。

途中に落ちてる掃除機を拾うと一定期間うん〇を自動で吸い上げていくよ。
進んでいくとだんだんスピードが速くなっていって、ゴールまでに掃除できたうん〇の数で報酬が決まるんだ。
コツは、うん〇を拾う度に真ん中の道に掃除人を戻すこと。
進むスピードが遅いうちはいいんだけど、速くなっていくと一番下から一番上まで動くよりうん〇が通り過ぎていくのが速くなって追いつけないんだよね。
真ん中に一回戻す癖をつけることで、どこにうん〇があってもボタン一回で動くことができるから掃除しやすいよ。
きれいに!ほこりバスター
僕が一番嫌いでおそらく今後やることはないであろうゲーム。
ピンボール系のゲームをやったことがある人には馴染みがあると思う。

赤い足場に乗った・・・あれは何?ねずみ?
何かはわからないけど、あれが上の雲にあたると雲が消えて、跳ね返って下に落りてきたところに黄色の足場を動かして、また跳ねて上に行って雲を消して、ってやっていって、雲に隠れたたまごっちを見つけたらゲームクリア・・・なんだけど、これを10セットぐらいやらなきゃいけない(難易度ふつうでの検証)
どういう風にバウンドしてくるか予想して足場を動かすのがコツ。
とにかく終わるまでに時間がかかって効率が悪すぎるから、よっぽどこのゲームが好きな人以外は全くおすすめしない。
げきたい!いんせきパンチ
3方向から降ってくる隕石をパンチしてわくせいを守るゲーム。

左方向からの隕石にはAボタン、上からはBボタン、右からはCボタンでパンチを出して隕石を飛ばしていくんだ。
かんたんはライフが3、ふつうは2、むずかしいは1で、隕石が惑星に当たるとライフが失われて0になると終了。
隕石がある程度近づいてからパンチを出さないと、隕石が直前まできたときにパンチが引っ込む可能性があるよ。
そんなに難易度が高くないのと、実は高速で全部のボタンを適当に押してたらだいたいの隕石はパンチできてしまうw
実際テレビを見ながらボタンを適当に押してたらクリアできてたw
ながら作業にはピッタリのゲームだね。
おすすめミニゲームランキング
全てのミニゲームを、難易度、クリアまでのスピードを考えてランキング形式にしてみたよ!★が多いほど良いです!
【6位】きれいに!ほこりバスター
易しさ★★★☆☆/スピード☆☆☆☆☆計3点
とにかくクリアまでの時間がかかりすぎる。回転率が悪すぎてお話になりません!
【5位】ピッタリ!おりょうりあわせ
易しさ★★☆☆☆/スピード★★☆☆☆計4点
記憶力のいい人にはおすすめ。それ以外の人にはおすすめできない。
【4位】ジャンプ!ビタミンっち
易しさ★★★☆☆/スピード★★☆☆☆計5点
反射神経の良い人にはおすすめ。失敗しても制限時間内なら何回でもやり直せるのが良い。
【3位】さすらいの!〇そうじにん
易しさ★★★☆☆/スピード★★★☆☆計6点
こちらも反射神経の良い人にはおすすめ。失敗して途中でアウトということがない。勝手に進むため制限時間もない
【2位】げきたい!いんせきパンチ
易しさ★★★★★/スピード★★★☆☆計8点
全ゲームの中で一番難易度が低いと僕は思う。解説通り適当にボタンを連打しているだけでクリア可能。
【1位】いそいで!ベビーミルク
易しさ★★★★☆/スピード★★★★★計9点
個人差はあるけどとにかくクリアまでの時間が短い。ミスしないように慎重にかつ丁寧にやればノーミスもそこまで難しくはない。
こんな感じになりましたー!
今日は育成記録じゃなくてミニゲームの攻略だけになっちゃったけどこれでおしまいにするね!
たまごっちパラダイスはわくせいレベルが上がると高額アイテムを買えるようになるから時間がある時はミニゲームをしてお金を貯めとくといいかも!
それじゃ、また次の記事で会いましょう!
またね!バイバイ!
このブログがいいね!と思ったら↓
人気ブログランキング
をポチっとお願いします!応援が励みになります!





